田村耕一 略歴

1918年  栃木県佐野市富岡町に生まれる。

1949年  佐野市久保町に倒焔式の薪釜を築く。

1956年  現代日本陶芸展で朝日新聞社賞を、松坂屋賞、日本陶磁協会賞。

1960年  第7回日本伝統工芸展で奨励賞。

1961年  富本賞。文化保護委員会、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館買上。

1962年  日本伝統工芸展鑑査委員。以後鑑査委員、審査員。

1967年  トルコのイスタンブール国際陶芸展金賞。

1975年  日本陶磁協会賞金賞。

1977年  東京藝術大学工芸科教授に就任する。

1983年  紫綬褒章。

1986年  重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。佐野市名誉市民。

1987年  1月3日死去。同日、従四位勲三等瑞宝章。

田村耕一の「鉄絵」について

田村耕一は富本憲吉に師事して陶芸を学んだ。初期の頃は黒色と黄褐色の二種類の鉄釉を用い、蝋抜きや筒描きによる草花文様の作品を発表して高い評価を得た。その後、刷毛目を施した上に勢いのある筆描きで鉄絵の文様を表し、銅彩を併用して色彩に変化を与え、さらに青磁釉を用いて重厚さを表現するなど鉄絵を基としながら数々の技法を加えて表現内容を豊かにし、高い技術性を持つ陶芸を制作している。

(人間国宝への認定理由より)